お洒落と健康管理を両立させたい人におすすめのApple Watch(アップルウォッチ)を紹介!GARMIN(ガーミン)、Fitbit(フィットビット)との比較もしてみました
Apple Watch(アップルウォッチ)はiPhoneユーザーにおすすめなスマートウォッチとなっており、「Siri」はもちろん、おサイフケータイのSuica(スイカ)にも対応していて、おしゃれや健康管理したい人に向いています。
さらに2020/9.4にApple Watchの心電図機能「家庭用心電計プログラム」「家庭用心拍数モニタリング」医療機器として承認され、健康管理したい人により一層近づきました。
Apple Watch(アップルウォッチ)の特徴
最大の特徴はやはりiPhoneと同期出来る事でしょう。同期することでiPhoneをカバンから取り出す事なく、ラインや電話、音楽の再生などのさまざまな操作が出来るのが魅力です。
もう一つの特徴はバンドの付け替えができる点。ずっと同じバンドに飽きてもApple Watchは着せ替え用のバンドの種類が豊富なので、その日の服装に合わしてバンドを選ぶ事も可能。
毎回着ていく服と時計を合わせたい人にはおすすめと言えるでしょう。
そして飛行機によく乗る人ならApple Watchが便利。「passbook」というアプリをインストールしチケットを登録すれば、飛行機の搭乗がApple Watchで済ませられます。
Apple Watch Series 3
Apple Watch 「Series 3」の特徴は値段が安いという事。2020/9月現在「series5」まで発売されており、型落ちになるので比較的に安く購入する事ができます。「フィットネス」「ヘルスケア機能」「耐水性能」付きで Appleだと思うと安すぎるぐらいですね。
Apple Watchが欲しいけどコスパを気にしていた人にはおすすめと言えるでしょう。
大きさも「38ミリ」と「42ミリ」の2種類あり、男性でも女性でも使いやすくなっています。
[rakuten id=”valuemax:10004655″ kw=”アップルウォッチ 本体 Apple Watch Series 3 (GPSモデル)”]
Apple Watch Series 4
Apple Watch 「series4」の特徴は新機能「転倒検出機能」が付いている事。series3の機能に加え、もし外出先で何かあったときにでも自動的に緊急通報出来るように設定出来ます。心配な人にはありがたい機能ですね。チップも「S4」になっており、series3のモデルよりも早くなっています。
低心拍数と高心拍数の通知もしてくれるので健康志向のユーザーにもおすすめと言えるでしょう。
[rakuten id=”valuemax:10004927″ kw=”Apple Watch Series 4(GPS)”]
[rakuten id=”sokutei:10001380″ kw=”Apple Watch Series 4(GPS + Cellularモデル)”]
Apple Watch Series 5
Apple Watch 「Series 5」の特徴はディスプレイが常に表示されるようになった事。前のモデルだと時刻確認にタップしなければ確認出来ませんでしたが、「series5」から改善されています。そして1番の特徴はコンパスが搭載された点。「ヤマレコMAP」のアプリにも対応しているので、登山中の現在地、予定ルート、歩いた軌跡に加えて方位も確認出来るようになりました。
もちろん電波の入らない所でも事前に地図をダウンロードしておく事で使えます。以前のseriesでも対応していますが、方位表示機能は「series5のみ」となっています。
登山で使っていた人には嬉しいですね。
ストレージも32GBあり、「S5」チップが搭載されており、前のモデルよりも更にスピーディーになりました。
大きさは「40ミリ」と「44ミリ」の2種類
[rakuten id=”valuemax:10005089″ kw=”Apple Watch Series 5(GPSモデル)44mm”]
[rakuten id=”valuemax:10005088″ kw=”Apple Watch Series 5(GPS + Cellularモデル)44mm”]
[rakuten id=”valuemax:10005070″ kw=”Apple Watch Series 5(GPSモデル)40mm”]
[rakuten id=”valuemax:10005076″ kw=”Apple Watch Series 5(GPS + Cellularモデル)40mm”]
GARMIN(ガーミン)との比較
手軽にランニングで使いたいだけならガーミンの方がApple Watchより安くで購入できます。しかしランニング中に音楽を聴くのならばApple Watchの方が安く購入可能。
バッテリーの持ちが長い方がいいならGARMINをおすすめします。
[rakuten id=”garmin:10001048″ kw=”vivomove 3S Light Sand / Rose Gold”]
Fitbit(フィットビット)との比較
健康管理はFitbitとApple Watchは同じぐらいでしたが2020/9.5に医療機器としてApple Watchのアプリが承認されたので、健康管理においてはアップルが頭一つ出た感じですね。
バッテリーの持ちはFitbitの方が長持ちするので、充電を頻繁にしたくない人はFitbitがおすすめ。
[rakuten id=”edion:10544154″ kw=”Fitbit Alexa搭載 スマートウォッチ L/Sサイズ Versa 2″]
まとめ
いかがでしたか?
近年スマートウォッチがだんだんと普及され、各社がさまざまなスマートウォッチを開発し、使う用途に合わせて選べるようになってきました。
使う時は腕に付けて設定するだけなので誰でも使えるところがスマートウォッチの魅力ですね。
スマートウォッチはメーカーによって仕様や特徴がそれぞれ異なります。各メーカーの製品をしっかり比較したうえで、最適なスマートウォッチを購入しましょう。
スマートウォッチの記事はこちら
おすすめスマートウォッチGARMIN(ガーミン)9選|アクティブユーザー向けの時計を厳選紹介
おすすめスマートウォッチFitbit(フィットビット)5選|健康志向ユーザー向けの時計を厳選紹介