初心者でも自宅で膝コロや立ちコロまで出来るおすすめの腹筋ローラーを紹介します。
この記事は
○腹筋を鍛えたい
○自宅でトレーニングしたい
○トレーニングジムに行く時間やお金がない
におすすめとなっています。
自宅で腹筋を鍛えたかったら絶対に腹筋ローラーがおすすめ。
まずは特徴から見ていきましょう。
腹筋ローラーの特徴や選び方
やはり誰でも自宅で手軽にトレーニング出来る事でしょう。ジムに通うとなれば会員費などの費用がかかってしまい、ハードルが上がってしまいます。しかし腹筋ローラーなら自宅で好きな時間や、すきま時間でトレーニング出来るので、時間がなかった人やジムの会員費が不要になるのが魅力ですね。あとコンパクトなので邪魔にならないのも魅力の一つです。
腹筋ローラーの選び方は簡単に説明するとローラーの幅が狭くなるほどしんどいので、初心者の方は幅広の腹筋ローラーにしましょう。いきなり幅の狭い物を購入するとあまりのしんどさに挫折してしまいますので、長く回数を続けるなら幅広のアシスト付きがおすすめ。
腹筋ローラーは立ちコロと膝コロの2種類の使い方
腹筋ローラーのやり方はとてもシンプルで上記の画像のように膝をついて前後に腕を伸ばしたり曲げたりして動く方法が膝コロ。女性でも簡単にでき、腰を痛めにくいのが特徴です。初めは膝コロから徐々に慣らしていき、腰を丸めたまますることを意識しましょう。
腰を反ってすると腰が痛くなります。
アシスト付きの腹筋ローラーだと比較的立ちコロもしやすい
男だと意地でもやりたくなる立ちコロ。普段から体を動かす仕事などをしている人なら頑張ったらなんとか出来ます。ですが立ちコロはなかなかしんどく強引なやり方だと腰を痛めてしまいます。しかしアシスト付きの腹筋ローラーの製品を選べば、背中を丸めたままやりやすくなるので腰への負担が激減します。
しかし初心者がいきなり腹筋ローラーするのは正直言うとキツイです。あまりの強度の高さに途中でやめてしまう人もいます。
今回は初心者でも使える腹筋ローラーから上級者向けの物までを厳選紹介。
おすすめ腹筋ローラー
BASARO|腹筋ローラーONE
BASARO 腹筋ローラーONEの特徴は、初心者や女性でもやりやすい点。タイヤの直径が19センチあり、戻ってくるときのアシスト機能も付いているので初めての人におすすめとなっています。ローラー部分の幅も16センチあるので左右の安定性も抜群。
女性でも安心して使える腹筋ローラーです。
[rakuten id=”auc-club-jseed:10000324″ kw=”腹筋ローラー BASARO”]
NAKO|腹筋ローラー
NAKO 腹筋ローラーの特徴はアシスト付きなので初心者にでも簡単に出来るという事。しかしローラーの直径がBASARO 腹筋ローラーONEは19センチとなっていましたが、NAKO 腹筋ローラーは16センチと少し小さくなっているので少し強度を上げるならこちらがおすすめ。
少し強度が欲しい人向けの製品です。
[rakuten id=”lively777:10000053″ kw=”NAKO 腹筋ローラー “]
腹筋ローラー|エントリーマッチョ
腹筋ローラー 「エントリーマッチョ」の特徴は強度を自由に変えれる点。初心者のうちはアシストに頼り、慣れてきたら強度を徐々に変えれるのでこれ一つで初心者から上級者まで幅広く使えます。
しっかりしたサポートが欲しい人向けの筋トレアイテムです。
[rakuten id=”auc-balabody:10000065″ kw=”腹筋ローラー 「エントリーマッチョ」”]
Wolfyok|腹筋ローラー
Wolfyok 腹筋ローラーの特徴は安定性が抜群の静音設計な事。厚みのあるダブルローラーに持ち手はステンレスのパイプを使用しているので安心してトレーニング出来ますね。アシスト機能は付いていないので注意。
静音設計の腹筋ローラーです。
[rakuten id=”puremiamuserekuto:10015963″ kw=”Wolfyok 腹筋ローラー”]
TOEI LIGHT|腹筋ローラー
TOEI LIGHT腹筋ローラーの特徴は体幹も同時に鍛えれる事。ローラーの直径は19センチと大きいのですが幅が少し細いので体幹も同時に鍛えれる中級者向けとなっています。
タイヤ幅が狭くシンプルにしんどい製品です。
[rakuten id=”apworld:10068089″ kw=”腹筋ローラー TOEI LIGHT “]
La.VIE|スムース腹筋べアリング搭載ローラー
La.VIE スムース腹筋べアリング搭載ローラーの特徴はローラーの中にベアリングが入っているので動きがスムーズな点。ローラーが二個付いているので安定感はありますが、ローラーの直径が約14センチと小さいので強度は高めになっており、中級者におすすめです。
少し安定性のあるローラーです。
[rakuten id=”tokyu-hands:11482235″ kw=”La.VIE スムース腹筋べアリング搭載ローラー”]
腹筋ローラー|スパイダーマッチョ
腹筋ローラー スパイダーマッチョの特徴は前後左右どの方向にも動くので、あらゆる部位を鍛えれる点。普通の腹筋ローラーじゃ満足できない人向けの上級者用の腹筋ローラーとなっています。筋肉に自信のある人はチャレンジしてみるのもいいですね。
最強を求めている人向けの腹筋ローラーですね。
[rakuten id=”auc-balabody:10000892″ kw=” 腹筋ローラー スパイダーマッチョ”]
床の傷が気になる人はヨガマットもおすすめ
賃貸や二階で使いたい人は床も傷つかず響きにくいのでヨガマットがおすすめ。
[rakuten id=”weiwei:10020104″ kw=”ヨガマット 15mm ケース付き “]
まとめ
いかがでしたか?
昔の腹筋ローラーはアシスト機能が付いていない物が多く初心者にはなかなか手が出しにくかったのですが、近年アシスト機能付きの物が発売され初心者や女性でも手軽にトレーニング出来るようになりましたね。
腹筋ローラーはいろいろ種類がありますが今の自分に合う強度の腹筋ローラーが選べるようになっているのは嬉しいですね。今のあなたに合う腹筋ローラーを見つけたら購入してはいかがでしょうか。