初めに、この記事ではペグやロープ、着替え、洗剤などキャンプで必要な細かい持ち物は紹介してないので細かい持ち物が知りたい人は参考になりませんが、大まかな持ち物とあると便利なアイテムを紹介しています。
日頃の日常的なストレスを発散させたい、大自然を満喫したいと思い、いざキャンプに出かけよう!と考えていた方も居ると思います。
でも初めてのキャンプに行くのに
「キャンプに行きたいけど、必要な物が多すぎてわからなくなってきた」
「細かい持ち物より大まかに教えて!」
と心の中で思っていた人に必要な道具や特徴、あれば便利なアイテムを紹介。
絶対キャンプに必要なテント|コテージやバンガローに泊まる人は不要
キャンプに行くのに寝る場所の確保は絶対必要ですよね。最近では車中泊をしている人も多いですが、やっぱりキャンプと言えばテントですね。ドーム型やワンポール型のテントがありますが、見栄えや組み立てのしやすさで選ぶならワンポールテントもおすすめ。

ご飯を食べたりくつろいだりするのに欠かせないアウトドアチェア
キャンプやバーベキューをするのに欠かせないアウトドアチェア。様々なメーカーから発売されていますが、快適にアウトドアを楽しむ為にもリラックスできるあなただけの椅子を選びましょう。

食材の保管やいつでもキンキンに冷えた飲みものが飲めるクーラーボックス
暑い時期のキャンプで問題なのは食材の保存です。せっかく肉を買っても保存しとく入れ物がないと腐ってしまいます。クーラーボックスには「ハードタイプ」「ソフトタイプ」の2種類がありますが使用用途に合わせて選ぶことが大切です。

あれば便利なキッチン周りの物
米を食べるなら米を炊く飯盒(はんごう)や料理をするならクッカーセットや包丁とガスやホワイトガソリンのバーナーなどが必要。あと、自分専用のカトラリーを持つことで食事が楽しくなること間違いなしでしょう。使い捨てではないので、ゴミが出ずエコにもなります。
もちろんキャンプの醍醐味であるバーベキューをするなら、バーベキューコンロも必要です。



アウトドアを満喫出来るマイコップ
せっかくアウトドアを楽しみ行っても紙コップだと雰囲気が出ませんよね?マイコップを持って行くだけ雰囲気が一気に変わり、良いアウトドアライフを満喫出来るでしょう。初めての場合の食器は紙皿でも十分です。

食事するときに欠かせないアウトドアテーブル
バーベキューやキャンプに欠かせないアウトドアテーブル。高さの低いロースタイル、高いハイスタイルといった様々な種類のテーブルが発売されています。
両方持っていると、テントの中はロースタイル、外はハイスタイルなど使い分けもおすすめです。

日差しや雨を凌げるタープ
バーベキューやキャンプを快適にしてくれるタープ。持っているだけで日焼けの役割もしてくれたり、雨の日には雨除けにもなる優れものです。小さいお子さんや女性など日焼けを気にする人にはなくてはならない存在。
タープにも自立式と非自立式があるのでしっかりと考えてから購入しましょう。

車から荷物を運ぶのに便利なアウトドアワゴン
キャンプやバーベキューで車から荷物を運ぶのに便利なアイテムです。アウトドアワゴンは無くても構いませんが、あるだけで駐車場からの移動が格段に楽になります。荷物が多い人は持っていても損はしないでしょう。

暗くなったとき必要なランタン
キャンプで暗くなってきたときに欠かせないランタン。キャンプ場にはほとんど明かりがなく、想像しているより暗いです。ランタンにも充電式や電池式、燃料タイプなどさまざまな種類があるので用途に合わせて選びましょう。

寝るときのシュラフ(寝袋)
さまざまな種類がありマミー型、封筒型、エッグ型、人型があります。そして春秋用や冬用、オールシーズン使えるものまであります。寝袋だけでは背中が痛くなるのでテントと寝袋の間に敷くマットも忘れずに。

キャンプ場でもパソコンや家電を使いたい人向けのポータブル電源
別になくても困らないですが、キャンプ場でパソコンや携帯などの電化製品を使いたい人なら必要になってくるアイテムです。持っているだけで災害時などにも役立つアイテムです。

まとめ
いかがでしたか?
キャンプをやりに行くのに色々な道具を揃えるのは大変だと思います。ですが紹介した持ち物さえ持っていけば最低限のキャンプは楽しめると思いますし、バンガローやコテージに泊まればテントは必要ありません。そのほかにもコテージなどには常備されている物もあるので調べてから行きましょう。
どんな形でも良いので、とりあえず一回行ってみて、何が必要だったのか考えてから購入すると無駄な出費も抑えられます。「次はこうしよう」「次はあれを持って行こう」と考えながら楽しむのもキャンプの醍醐味なので無理をして揃えずに徐々に増やしていきながらアウトドアライフを楽しみましょう。